ハスキーを飼い始めた方の問題解決に繋がるブログを書いています(^^)

【子供に教えること】仕事は合理性とその対極にある人間心理を考えよう

仕事をする上で人間心理を考えられる人、考えられない人では雲泥の差が出る。

例えば、支払い関係で一例をあげよう。

支払い関係を合理的に考えると

合理的に考えると、

・支払いは1日でも遅く
・入金は1日でも早く

であることは明白。

極論、支払いを期日を1日遅らせ、入金を1日早める、これができれば、永遠にお金は貯まっていく。

極論の極論だけど、ずっと1日遅らせ、ずっと1日早めることが、お金を貯めていくコツであり、合理的な判断。

でも、人間心理を考えると、逆にこうなる。

支払いを人間心理から考えると

合理的に考えた時とは逆に、

・支払いは期日よりも早くしてあげる
・入金は余裕を持って待ってあげる

特に、自分から相手への支払いに関しては、「末までにやってくれれば」と言われれば、その場で振り込む

支払額が9800円なら、10000円にして振り込む

これだけで、その後の進行が段違いにしやすくなる。

人間心理って、そんなもん、単純なのよ。

飲み会で割り勘の支払いが発生したら

飲み会で割り勘の支払いが発生したら、相手を待たせずさっと振り込む

割り勘額が3800円なら、4000円にして振り込む

お金は【稼ぎ方】ではなく使い方=支払い方が全て。

使い方=支払い方人間性が全部出る

だからこそ、合理性は100%理解しつつ、人間心理を理解して先行投資をおこなう。

それが、結果として、未来に渡っての金銭的リターンと、自分の働くにしてくれるピースになることは間違いない。

物事を両側面から捉えること

物事を両側面から捉えること

これ程大事なこともないだろう。

子供には絶対に絶対に絶対に教えたい。

両方の立場からの意見やその意図を汲み取れと。

【子供に教えること】「誰」ではなく「何」を重要視すべし【両側面から物事を見る】

合理性と人間心理、両方を考えよう

合理性と、その対極にある人間心理を考えよう。

そして、その特性を使い分けよう。

片側だけを見て、頭をカチンコチンにするのは愚の骨頂。

おわり。

Twitterでも情報発信しています(^^)