ハスキーを飼い始めた方の問題解決に繋がるブログを書いています(^^)

【将来犬を飼う方へ】シベリアンハスキーを飼う理想と現実

こんにちは、シベリアンケイです。

我が家ではシベリアンハスキーを2匹飼っています。

犬と猫を累計10匹以上飼ってきた僕の妻が、シベリアンハスキーの飼い方・しつけ・マーキング、またオスとメスどちらの方が飼いやすいかといった内容について話しています。

よかったら動画も見てみてください(^^)

2021年1月の時点で1歳10ヶ月の♀アンジーと、

シベリアンハスキー

1歳6ヶ月の♂ブラッド。(写真はパピー期と現在)

シベリアンハスキー5ヶ月シベリアンハスキー

血の繋がりは全くないですが、仲良しです。

シベリアンハスキー多頭飼いシベリアンハスキー多頭飼いシベリアンハスキー多頭飼いシベリアンハスキー多頭飼い

ぶっちゃけ言うと、冷静に考えれば考える程、言い方は悪いですがコストになるため、多頭飼いなんてもってのほか、論外です。

が、しかし、可愛すぎて死ねます。笑

可愛くて可愛くて可愛くて、ただただ可愛いです。笑

妻に可愛いだけじゃやってられねーんだぞと怒られます。

アンジーとブラッドを飼うことになった簡単な経緯やハスキーの値段なんかについては以前こちらに書いたのでよかったら読んでみてください。

シベリアンハスキーの値段を知りたい方へ【2匹飼いが徹底解説】

と、客観的に見ると羨ましがられる感じなのですが、やはり物事理想と現実がありますね。

ペットのおうちという里親募集サイトに、2019年12月10日時点で生後7ヶ月のハスキーが出ています。

少し、胸が痛くなりますね。

ただ、現実問題、里親募集なんて日々されているもので、見る度に胸を痛くしていたらきりがないという現実もあります。

我が家もハスキーを迎え入れる前は里親募集サイト、ちょこちょこ見ていました。

見ていたのは主に妻ですが。

妻いわく、ハスキーは里親募集の数自体が少ないと言っていました。

なので、多分こちらの生後7ヶ月ハスキーちゃんは希少価値が高いです。

飼える方いらっしゃいましたら飼ってあげてください(;_;)

と、前置きが長くなってしまいましたが、物事理想と現実がありますので、シベリアンハスキーを飼うにしても、しっかりと理想と現実を見ておきましょう、ということが言いたかったのです。

なので、本日は、ハスキーを2匹飼っている僕が、理想と現実のリアルを述べていきます。

シベリアンハスキーを飼う理想と現実

こちらのハスキーちゃん。
募集経緯にはこのように書かれています。

犬を飼うのが初めての事で家中での飼育をしていて夫婦で飼っています。
共働きなのでなかなかしつけをする時間が無く、甘噛やなんでも食べる癖が治りません。
共働きと言うこともあり、毎日がハードなスケジュールになっています。
お留守番の時間が長く、ワンちゃんはお腹を空かせているにも関わらず
お昼ご飯をあげられていないのが現状です。
もう一つの経緯は、思っていたより飼育の維持に費用がかかり
金銭面が回らなくなり泣く泣く里親を募集させていただきましたので
どうか面倒を見てくれる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいます。

(今家中で使っている外用のケージや餌入れ、水入れ、なども良ければ一緒に引き取っていただけると助かります。)

引用:ペットのおうち

この内容を見ながら、僕なりに意見を述べてみたいと思います。

家中での飼育について

家中での飼育に当然なると思います。逆に今時家外での飼育ってある?

当然飼育は家中になりますが、1日2時間散歩の時間を確保する必要はあります。

最低でも1時間は確保しないと、ストレスが溜まり言うことも聞かなくなると思いますし、おいたの連続になると思います。

ですので、家中での飼育はOKですが、1日最低1時間、できれば2時間散歩に出れる環境でないと厳しいでしょう。

▼参考記事
シベリアンハスキーは室内飼い?外飼い?2匹飼いの僕が答えます

シベリアンハスキーを自転車で散歩することは可能か?2匹飼いの僕が喋る

共働きについて

共働きと一言で言っても、色んな働き方があると思います。

ですので、一概には言えませんが、少なくとも夫婦共に10時〜19時といった働き方をしている夫婦の場合、飼うのはかなり厳しくなると思います。

小型犬ならいけるでしょう。もちろん長時間の留守は寂しくて寂しく泣いてしまうと思いますが、大型犬と比べれば、難易度は低くなるでしょう。

うちのチワックス6歳♀、最年長です、人間年齢45歳。

チワックス

小型犬と大型犬は全く訳が違うと言いますか、全くの別犬です。

夜家に帰ってから数時間一緒に河川敷を走ったりできるのであれば話は別かもしれませんが、それを毎日するのは無理でしょう。

ですので、夫婦共にフルタイムで働いている場合、飼うのは難しいというのが現実です。

逆に、共働きでも、在宅で働いていたり、時間に縛られない働き方をどちらかがしている場合、飼うのは可能になってくると思います。

しつけをする時間が無いについて

これは順番が間違っています。

『しつけをする時間が無い』のではなく、『運動させる時間が無い』から『しつけができない』んです。

これ、僕が大型犬、シベリアンハスキーを飼う上で一番大事だと思うことです。

順番は、

1に運動、2に運動、3に運動、4に運動、5にしつけ
そして1から5を愛情で包み込む
です。
『しつけ』の前に『運動』です。
しつけのことを考える暇があったらまず運動です。
へっとへとにした段階でしつけをしないと、多分何をやっても無理です。
この考え方はシーザー・ミランの本を参考にしています。
この本は個人的に本当にオススメです。
僕は、犬と接する時、この本に書かれていることをベースにしています。
初見の犬に対しては
話しかけない、触らない、目を合わせない
といったことや、『どのような意識で犬と接するべきか』といった重要なことがたくさん書かれています。
大型犬を飼っている方、今後飼おうと思っている方にはとてもオススメです。
まぁ、僕はこの本しか読んだことないんですが。笑

▼参考記事
シベリアンハスキーのしつけは難しい?コツは?2匹飼いの僕が答える

甘噛やなんでも食べる癖について

上記で述べた通り、運動が足りていないことが原因です。

もちろん、運動だけさせれば良いということではないですが、運動がなければ何も機能しません。

しつけも、トイレトレーニングも、何も機能しません。

まずは運動です。

へっとへとにしてやることです。

こんな感じで。

シベリアンハスキー寝相シベリアンハスキー寝相

共働きだから毎日がハードスケジュールについて

ハスキーなんてハードもハード。ハードモードもいいとこよ。

逆に人生イージーモードで終わって楽しいかい?

ハードモードを受け入れよう。

ここで募集経緯を再度確認。

犬を飼うのが初めての事で家中での飼育をしていて夫婦で飼っています。
共働きなのでなかなかしつけをする時間が無く、甘噛やなんでも食べる癖が治りません。
共働きと言うこともあり、毎日がハードなスケジュールになっています。
お留守番の時間が長く、ワンちゃんはお腹を空かせているにも関わらず
お昼ご飯をあげられていないのが現状です。
もう一つの経緯は、思っていたより飼育の維持に費用がかかり
金銭面が回らなくなり泣く泣く里親を募集させていただきましたので
どうか面倒を見てくれる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいます。

(今家中で使っている外用のケージや餌入れ、水入れ、なども良ければ一緒に引き取っていただけると助かります。)

引用:ペットのおうち

▼参考記事
シベリアンハスキーを飼うのは大変なのか?2匹飼いの僕が喋る

お留守番の時間、お昼ご飯あげられないについて

長時間のお留守番は厳しいでしょうね。

昼ご飯食べられないは単純にストレスになるでしょうから、いたずらをします。

いたずらをされると、飼い主がストレスを感じます。

そのストレスは犬にも伝わります。

悪循環です。

なので、上記で述べたよう、夫婦共にフルタイムで働いていると現実問題難しいでしょう。

▼参考記事
ハスキー犬のいたずら、ヨギボーをやられました、運動不足になるとダメですね

飼育の維持に費用がかかり金銭面が回らなくなったについて

これね、これは本当に問題だと思うんですよ、僕。

2ちゃんねる創業者のひろゆきさんが言っていました。

『犬を超高額にして、金持ちしか買えないようにしろ』と。

一理あると思います。

飼い出す瞬間の費用よりも、継続的に毎月かかる費用の方が圧倒的にきついですから。

飼い出す瞬間はわかりやすいんですよ。お店に9万8千円!とか値札が付いているので。

間違っても、月々にかかる費用平均3万円!とは書いていないですよね。

ここが最も理想と現実のギャップが産まれるところです。

しかも、犬を飼う前は、犬仲間なんていないですよね。

犬仲間は、犬を飼ってからできるんです。

でも、それでは『犬を飼う前に』犬仲間からリアルな情報を聞くことはできないですよね。

いや〜、これは本当に問題です。

ですから、僕は、1人でもいいので参考になればと思い、ブログを書いています。

シベリアンハスキーの値段を知りたい方へ【2匹飼いが徹底解説】

ちなみに、上記のブログを書いてからまだ半月程しか経っていませんが、最近食べる量がかなり増え、月々にかかる費用は圧倒的増加傾向にあります

僕なりにアドバイスがあります。

犬を飼いたいな〜と思っている人が仮にこのブログを見ているのだとしたら、僕でもいいですし、インスタとかで自分好みの犬を飼っている人を見つけて、メッセージを送ってリアルを聞いてみてください。

『ぶっちゃけ、いくらくらいかかるんですか?』とか、聞いてしまっていいと思います。

じゃないと、そこをクリアにしないまま飼うということの方が、結局全員が不幸になりますから。

ソーシャルで誰にでも連絡できる便利な時代です。

遠慮せず有効活用しましょう。

▼参考記事
シベリアンハスキーの初期費用、飼育費用はいくら?2匹飼いの僕が喋る

【実体験】シベリアンハスキーの餌代は毎月何円か?【1歳の場合】

泣く泣く里親を募集させていただきましたについて

わかるけど、全員が悲しい気持ちになるから、あなただけが泣いてるんじゃないよ、と言いたい。

これらがシベリアンハスキーを飼う理想と現実

上記で述べたことが理想と現実です。

理想だけではなかなか難しいでしょう。

現実を見ると飼う気なんて失せてしまうと思います。

ただ、現実を見た上で、飼うという意思決定をし、犬を迎え入れた家庭には、絶対にお金では買えない日々の充実度、人生における幸福感、そして永遠に色褪せない思い出を犬達が残してくれるものだと僕は信じています

▼参考記事
【グリム冒険の森】愛犬ハスキーと初キャンプに行ってきた!レポブログ

愛犬ハスキーと日帰りBBQに行ってきました【犬とのアウトドア最高】

何よりも僕が思う愛犬の凄いところは、『家族全員が愛すべき対象を家の中で持つ』というところです。

これ、地味に凄いと思っていて、だって家族全員が共通のものを愛しているってなかなかないですよ?

ありますか?自分のご家庭で?

子供が中学生にもなろうものなら、もう好きなものなんててんでバラバラでしょう。

愛犬はそんなバラバラになるものをひとつにまとめてくれる、不思議な存在です。

子供もラヴとアンジーとブラッドが大好きです。

シベリアンハスキー子犬シベリアンハスキー子犬

まぁこればかりは飼った人にしかわからないと思うので説明するのは難しいですが・・・飼っている人にたくさんリアルを聞いてみるといいと思います!

シベリアンハスキーの飼育、我が家ではどうしているか?

僕がここまで偉そうに理想と現実なんてことを述べましたが、我が家では上記の現実部分を全て妻がおこなっています。

何か用事がない限りは毎日ドッグランに行き、遊ばせ、共に遊び、他の犬と遊ばせ、しつけをし、愛情を注いでいます。

雨の日でも行っているので、なんか、マジで凄いなと思っています。

犬とジープシベリアンハスキー子犬

▼参考記事
シベリアンハスキー雨の日の散歩はどうする?【全力でドッグランです】

休日は家族全員でドッグランに行っています。

子供も何も文句を言わず、ドッグランに行って犬と遊んだり、虫と遊んだり、木登りしたり、なんだかんだ楽しんでいますね。

シベリアンハスキーシベリアンハスキーシベリアンハスキー

もっと細かい部分は色々とあるのですが、何度も述べたように、最重要である運動を妻が毎日しっかりと与えているので、全てが機能していっているように思います。

ここが抜け落ちると、何をやってもダメですし、何も機能しないと思います。

1に運動、2に運動、3に運動、4に運動、5にしつけ
そして1から5を愛情で包み込む
これが最重要です。

シベリアンハスキーを飼うために必要なもの

最初に諸々買わないといけません。

我が家が買ってよかったものをご紹介します。

引っ張り防止に効くハーネス

▼引っ張り防止に
PetSafe イージーウォークハーネス

ハスキーは非常に引っ張る力が強いです。

僕の場合2匹というのもありますが、引っ張り防止のハーネスじゃないと散歩中かなり引っ張られて疲れます。

2匹ともイージーウォークハーネスに変えてからかなり楽になりました。

あまりごわごわしておらず、家の中で付けていても違和感ありません。

オススメです。

▼参考記事
【レビュー】犬の引っ張り防止なら【イージーウォークハーネス】がオススメ

引っ張り防止用の訓練首輪

▼引っ張り防止用の訓練首輪
beanspet 犬 ハーフチョーク 2層革 首輪 犬首輪 革

この首輪も要所要所で使い、引っ張り防止を少しずつトレーニングしていました。

引っ張ると、くっと首が絞まるやつです。

賛否両論あるみたいですが、使い方だと思います。

首が永遠に絞まり続けている状態で何分も散歩するのは論外ですが、歩く、引っ張られる、首輪でリーダー(飼い主)から司令を送る、止まる、歩く・・・といったトレーニングは飼い犬である以上必要だと思います。

そもそも、首輪の目的というものを考えてみると、犬の脱走防止ではなく、「リーダーからの司令を効果的に犬に伝える」ものだと我が家は考えています。

そう考えた時、効果的に犬に伝える手段として、上記のような首輪も併用して使うといいと思います。

ちょっとだけおしゃれなリード

▼おしゃれリード
beanspet 犬 リード チェーン おしゃれ トレーニング 革

上記首輪とセットのやつです。

質感が良く結構気に入っています。

遊ばす時用のロングリード

▼ロングリード
3色展開 (ロングリード 30m レッド )丸ロープ 軽量 中型犬 大型犬用

くさっぱらや大きな広場で自由に遊ばせたい時に結構重宝します。

ハスキーノーリードはどっかいっちゃいますかね。笑

使い勝手の良いシンプルリード

▼ミドルリード
Easy-Tang 犬 犬リード ロングリード 多機能リード 訓練リード

留め方次第で短くできたり長くできたり、使い勝手の良いシンプルシードです。

常時装着用の首輪

▼名前入り首輪
刺繍なので文字も消えない安心の迷子札、水濡れOK、レジャーや雨でも大活躍!名前入り首輪名前入り首輪

これは結構可愛いです。

首輪に名前と電話番号を入れられる首輪ですね。

餌(毎月)

うちはヒルズをメインとしつつ、ブッチとスーパーに売っている鶏肉を混ぜてあげています。

▼メインドッグフード
ヒルズ サイエンス・ダイエット ドッグフード

今はハスキーが2匹なので、これを2つ買っています。

▼サブドッグフード
抜群の食いつきを誇るButch(ブッチ)
新規バナー

ブッチシベリアンハスキーシベリアンハスキー

ブッチは多分高めのドッグフードに分類されると思いますが、メインと混ぜてあげたり、週末だけあげたりするといいと思います。

我が家も毎日あげているわけではないです。

犬たちの食いつきは抜群ですね。

ブッチをあげている犬友達の方も結構多いです。

トライアルセットがあるので、それを一度試してみるといいかなと思います。

トイレ用シーツ(毎月)

こんな感じのシーツを、大と小を使って併用しています。

▼トイレシーツ
山善 1回使い捨て 薄型ペットシーツ スーパーワイド 200枚入

質より量!笑

うんち袋

▼臭いの漏れ防止うんち袋
驚異の防臭袋 BOS (ボス) うんちが臭わない袋

普通の袋とこの袋では臭いの漏れ方が全く違います。

くっさい臭いが漏れるのは僕にとって苦痛だった…うんち専用袋で助かっています。

何気必須アイテムです。

シベリアンハスキーを飼う理想と現実ブログまとめ

いかがだったでしょうか?
何か新たな発見はありましたでしょうか?
やっぱり飼ってから後悔しても遅いので…現実的な側面も見ておいた方がいいなと思います。
他にも、ハスキーについてのあれこれは下記にリンクがありますので、もし知りたい内容があれば覗いていってください。
みなさまにとって、この内容が少しでもプラスになれば幸いです。
記事内でも書きましたが、犬を飼う前にリアルを知るには、飼っている人に連絡を取ってみることです。
犬を飼っている人に悪い人はほぼいません。
(一部いるかもしれませんが)
最近、InstagramからDMをいただくことも増えてきましたので、何か質問したいことがありましたらお気軽にご連絡いただいて大丈夫ですよ(^o^)
なので、楽にいきましょう楽に!
ではまた!

犬と猫を累計10匹以上飼ってきた僕の妻が、シベリアンハスキーの飼い方・しつけ・マーキング、またオスとメスどちらの方が飼いやすいかといった内容について話しています。

参考になりましたらチャンネル登録よろしくお願いします(^^)

ハスキーについてのあれこれは下記にて回答しています。

よかったら参考にしてください!

シベリアンハスキー多頭飼い
Twitterでも情報発信しています(^^)