ハスキーを飼い始めた方の問題解決に繋がるブログを書いています(^^)

ゴリラクリニックのインスタ広告(Webマーケ)を簡単に考察してみた

  • 2020年3月11日
  • 2020年4月19日
  • 仕事
こんにちは、ケイです。
今日は仕事のお話です。
仕事のお話というか、僕が仕事としておこなっている領域、Webマーケティングについてのお話です。
Webマーケティング、楽しすぎです。というか、マーケティング楽しすぎ。
この【ハスキーとジープふぁみりー】も全部Webマーケティングの実験台です。
さて、本日はゴリラクリニックのInstagram広告(Webマーケティング)についてです。
Instagramを見ていると広告が出てきたので、簡単に考察してみました。

ゴリラクリニックのインスタ広告(Webマーケティング)を簡単に考察

皆さんゴリラクリニックってご存知ですか?
ゴリラクリニック
K1の武尊選手やホリエモンといった有名人も出ていますね。
ゴリラクリニックゴリラクリニック
ご存知の方も多いと思います。今流行りのメンズ脱毛専門店ですね。Instagramを見ているとゴリラ脱毛の広告が出てきました。

①まず、Instagramのストーリーでゴリラクリニックの広告が出てきました

いいですね、Instagramストーリー広告。

②クリックするとゴリラクリニックの以下LPページに飛びました

ゴリラクリニック
閲覧は99.9%スマホからでしょう。
いい感じのLPですね。笑

③ゴリラクリニックのLPファーストインプレッションを見た僕の所感

(この意見が正解かどうかはまた別の話です)

  • 累計実績がまず目に入ってきて、とにかく『数が多いんだ』と認識できた
    →直帰防止
  • スライドがちょっと早く不親切だと思った
    →UI(ユーザーインターフェース)に改善の余地ありかも
  • ホリエモンの対談風景バナーがクリックできない
    →クリックできないならここに置く意味あるか?という疑問、目的が不明確
  • 部分別料金表などはさすが、上手く絵も使われておりとても見やすい
    ゴリラクリニック
  • 全体を通して完成度の高いLP

ここまでゴリラクリニックのページ(LP)を見た皆さんに質問

あなたなら今予約しますか?

皆さんも脱毛ニーズ、多分多少ありますよね?
『全くない』という方でしたら話は別ですが、脱毛ニーズがある皆さん、このLPを自分が見たとすると、自分は予約をすると思いますか?
すぽっ!!
考えてみてください。

僕も脱毛したい(笑)

僕は脱毛ニーズ、かなりあります。
できるなら、めっちゃしたいです。
でもなぜしないのか?
理由はこんな感じです。

  • 自分が脱毛し始めたら妻に怒られそう(なんであんたが脱毛する必要あんねん!と言われるw)
  • したいけど、脱毛することでどこまで生活が快適になるかまだ不明確
    →AからBへの変化がイメージし辛い
  • まだ周りでしている人がそこまで多くはない
    →感激の声が自分に届きづらい
  • 結構費用かかるんじゃないか?という不安
    →価格の不明瞭さ

逆に、僕が独身で、周りの仲間が多く脱毛しており、自分が潤沢なお金を持っているなら、上記は全て解消されるので、99%脱毛すると思います。
でも、物事、そんな簡単にトントンと進まないので、二の足を踏むことになります。
つまり、メンズ脱毛は、まだまだ購入までに時間のかかる商品だということです。
そして、購入までに時間のかかる商品を上記のように(ソーシャル)広告→LP誘導へと進めていく場合、ゴリラクリニックの施策は適切でしょうか?
一度皆さんご自身で考察してみてください。

ゴリラクリニックのページ(LP)を見た僕の見解

中間コンバージョンを設置すべき

結論、中間コンバージョンを設置すべきだと考えます。
なぜなら、述べたように、メンズ脱毛はまだまだ購入までに時間のかかる商品ですから、インスタで広告を見て、次にLPを見て、そのままカウンセリング予約をするユーザーはかなり少数、低確率だと思います。
多くは離脱しちゃいます。
もちろん、その後リマーケティングをしていくでしょうから、ニーズ顕在化までコツコツ追いかけるんだと思います。
とは言え、常に広告でしか追撃できない状態なので、コスパは悪くなりがちかなと。
ですので、例えば、中間コンバージョンとしてLINE@の登録に誘導するとか、そういう施策をLPの中に盛り込んだ方がいいというのが僕の見解です。
インスタで広告見て、LP見て、いきなりカウンセリング予約どうですか?はちょっと早すぎると思いませんか?
基本、離脱しますよね?

ユーザーが一歩踏み込んで知りたい(見たい)情報を提供

皆さんご自身で想定して考えてみてください。
脱毛したいけど、まぁ今はまだ〜なんて時、
  • 『脱毛で人生が変わったリアルな声はLINE@で配信しています』
  • 『脱毛で何が変わるのか、夜の営みも含めリアルを紹介』
  • 『ムダ毛のある人生、ムダ毛のない人生を漫画で紹介、こちらから閲覧可能(LINE@バナー)』
といったコンテンツが用意されていたら見たくなりませんか?
(できるかできないかは一旦無視)
これが中間コンバージョンです。見込み顧客とダイレクトに繋がれるポイント設置です。
(もちろん、LINEでなくても、メルマガが有効な時もあります。BtoBの場合、カタログダウンロードなど。以下キーエンスサイト)
https://www.keyence.co.jp/landing/products/marker/mk-g_1129_01.jsp
広告やSEO→見てもらう→中間コンバージョン→問い合わせ→成約
結構、ここが抜け落ちているケース、多いと思います。
もちろん、現実はもっともっと複雑にさまざまな要素が入り乱れます。
中間コンバージョンが不要なケースもありますが、一度、
自社サイトがどのような経路で見てもらえており、その時のユーザー心理、自社が見せているページから考えて、中間コンバージョンを用意する必要はないか?
といったことを精査してみることは重要です。
一度自社に置き換えて考えてみましょう。
それでは、本日もI do myself自ら実践していきましょう。

【I do myself】のFacebookグループ

なお、I do myselfの高い志を持った、Webについて真剣に学んでいきたいという方のみが参加するFacebookグループを開設しています。
【I do myself】私は自ら実践する。
IDMゴリラクラス限定のfacebookページです。
少なくとも週1回Webマーケティングに欠かせない情報や事例を解説付きで投稿します。
これからの時代、Web運用のスキルはどの業種業態でも必要不可欠になります。
ただ、現実問題、実際の運用は非常に難しいですし、わからないことだらけです。
そこで、【I do myself】の精神を持った志高い仲間同士で、上手くいった例、失敗した例、最新情報を共有し、全員で成長していきましょう。
他人任せではなく自ら実践するというマインドをお持ちの方、興味があればお気軽に参加してください。
参加はオープンです。
(なお、ここでの『ゴリラクラス』と『ゴリラクリニック』の『ゴリラ』は全く関係ありません。たまたま被りました。笑)

ゴリラクリニックのWebマーケティングについて補足

『ゴリラクリニック』とGoogleで検索した時に出てくる広告は以下、
https://gorilla-datsumo.net/hige/003/
Instagramの広告で出ていたLPは以下なのでまた違うLPなんですね。
https://gorilla-datsumo.net/body/003/
1位に上がってきている公式サイトは以下、
https://gorilla.clinic/
という感じで、他にもページをかなり多く持っていますね。
それぞれで効果測定しているんだと思います。
ここから更に考察を深めたり、実際に自分がカウンセリングに予約して行ってみるといったアクションを取れば、ゴリラクリニックがどんなWebマーケ戦略→営業戦略を取っているかわかりますね。
マーケティングに膨大な費用を投下する業種から学べることは多いです。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた(^^)
▼今後の働き方で凄く重要になる考え方について書いています、是非読んでみてください▼
テレワークの本質的な意味とは?自宅でZoomを使うことではない【テレワークの働き方を再定義】
ゴリラクリニック
Twitterでも情報発信しています(^^)